「ヨルノヨ」は2021年11月18日(木)から12月26日(日)に横浜で街全体を巻き込んで行われるイルミネーションのイベントです。場所は赤レンガ倉庫の前にある新港中央広場で開催されています。
特に17時半から30分ごとに5分間の音楽に合わせたライトアップは各所の観覧車を含めた建物が様々な色に変化して見応えがあります。
今回はその「ヨルノヨ」をどこから見れば楽しめるのか、“聴こえる音楽”という視点から探ってみたいと思います。何故なら5分間のイベントは音楽にリンクはしているけど、音楽の良く聴こえない場所が多いからです。せっかく音楽とリンクしているのに音楽が聴こえないと魅力が半減してしまいます。
そこで初日と花火の開催される土曜日撮影した動画を中心にご案内します。
目次
土曜日の花火の打ち上げ場所:2021年12月11日追記
11月20日(土) ハンマーヘッド
11月27日(土) 大さん橋
12月04日(土) ハンマーヘッド
12月11日(土) ハンマーヘッド
どこで打ち上がるにしても、大さん橋の方がヨルノヨのイベントの音楽も聴こえるのでオススメです。寒いので防寒をしっかりして観にいきましょう。
一番のオススメは大さん橋国際客船ターミナルの一番手前
大さん橋を先端に向けて歩いていくと客船ターミナルの建物の上にイベントのために設置された六角形の「ポータル」が見えてきます。この場所から観るとポータルの近くには音楽を流すスピーカーもあり、山下公園のマリンタワーやモダンなビルの横浜税関、そして大さん橋たもとにある大さん橋ふ頭ビルなどが音楽に合わせてライトアップされている様子が見えます。トイレやレストランがすぐ下の建物の中にある点も一番のオススメの理由です。
例えばここから夕景を見た後、下のフロアで軽く食事をしてイベントを観るのが良いのではないでしょうか。
「ヨルノヨ」を観るのに一番のオススメ 大さん橋手前のポータル附近#ヨルノヨ pic.twitter.com/tdeu8hn7Cc
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 25, 2021
客船ターミナル内のレストラン
山下公園や氷川丸、マリンタワーなどが見えて雰囲気の良いレストラン。土曜日の夕方5時に行ったら30分待ちでした。席予約もできるようです。
音楽はあまり聴こえないけどロマンティックな大さん橋の先端
イベントに合わせて連動してイルミネーションが変化するわけではありませんが、大さん橋の先端にはブルーのイルミネーションが敷き詰められています。遮るものがなく寒いのが難点ですが、そのイルミネーション越しに観るイベントも素敵です。
大さん橋の先端の方からのイベントの雰囲気#ヨルノヨ pic.twitter.com/W1ELRKp52s
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 25, 2021
メインはやはりドームの中
赤レンガ倉庫の前の新港中央広場にあるメイン会場のドーム内は音楽と共に光とリンクした新しい体験ができるでしょう。入場は無料です。
もし空いている時間であれば、床にも美しいライティングがされているのを観ることができます。
#ヨルノヨ pic.twitter.com/yPm8YyjMFy
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 25, 2021
もしドームを外から観るとしたら出口側
ドームは大小3つ並んでいて、赤レンガ倉庫を背にして右側から左側に抜ける道順なのですが、ドームに向かって左側の出口側にはポータルが木の上にあったり、レーザーでライトアップされた木もあるので、出口側から観る方がランドマークタワーや観覧車などがリンクしたイベントを観ることができるのでオススメです。
外から観るのであれば出口側の方がリンクして光っている木があります#ヨルノヨ pic.twitter.com/qUWbnWMZwl
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 25, 2021
土曜日の花火を観るならハンマーヘッド?
イベント期間中は土曜日の夜8時から5分間花火が打ち上げられます。1回目はハンマーヘッドで2回目は大さん橋から打ち上げられました。天候やその他の条件で場所は流動的なようですが、メイン会場であるクロスドームの位置からすると赤レンガ倉庫を中心に近くで打ち上がると考えておけば間違いないと思います。
土曜日2回目の花火は大さん橋:2021.11.28追記
ハンマーヘッドから観る大さん橋で打ち上げられた花火です。
2回目の土曜日の花火はハンマーヘッドの近くで打ち上がると思っていたのですが、2回目は大さん橋先端から打ち上がりました。理由は密を避けるためなのか、風が強かったのでそのせいかは分かりません。
ハンマーヘッドで打ち上がると思っていたら大さん橋の方でした。でも風が強かったのに打ち上がって良かった。#ヨルノヨ #花火 pic.twitter.com/U3cENuR1Y3
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 27, 2021
イベント中のハンマーヘッドの様子:2021.11.28追記
花火が打ち上がっていないときのイベント中。
せっかくハンマーヘッドへのライティングとその横の建物にも音楽に合わせたライティングにも関わらず、音楽は全く聴こえませんでした。
その時の様子です。
ライティングはヨルノヨのイベントとリンクしているのに音楽が聴こえないハンマーヘッド pic.twitter.com/szInxqVxKc
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 27, 2021
まとめ
その他のオススメとして、メインのドームを観た帰り際に桜木町に向かう途中の汽車道で観るのも観覧車が良く見えるのでオススメですが、音楽があまり聴こえないのでメインを観た後の補足として観ると良いでしょう。
あるいは新しく完成したロープウェイの上からイベントのタイミングに合わせて観るの良いと思います。
このブログを参考にして、冬の時期のイベントを楽しんでいただけたらと思います。
大さん橋から観たハンマーヘッドの花火:2021.11.20撮影/h5>
ブログの方でどこで“ヨルノヨ”を観れば楽しめるのか紹介しています。#横浜 #ヨルノヨ #花火 https://t.co/ovJaHWwEi7 pic.twitter.com/jcuDTpLG69
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 26, 2021
ブログの方でどこで“ヨルノヨ”を観れば楽しめるのか紹介しています。#横浜 #ヨルノヨ #花火 https://t.co/ovJaHWwEi7 pic.twitter.com/jcuDTpLG69
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) November 26, 2021
コメント