iPhoneで歩きながらタイムラプスを撮影する(ハイパーラプス)と、どうしても動画が速すぎて目が追いつかない感じがするのでスローモーションを組み合わせてみました。今回はiPhoneの中で完結するようにiMovieを使います。
iMovieは縦動画の編集が出来ないので、縦に撮影した動画を横にして横長の動画としてスローモーションとフリーズを付け加えます。
スローモーションは今回は1/4のスローモーションにしました。テロップは横で編集しているので向きが違っているので入れることは出来ず、完成動画のテロップはAdobe PremiereProで入れています。
Step1 ハイパーラプスを撮影する
歩きながらタイムラプスを撮影します(ハイパーラプス)。タイムラプスは雲などのゆったりした動きの時は程よい速さなのですが、歩きながらだと少し速い感じがします。
Step1 ハイパーラプスを撮影するhttps://t.co/bSGWDNtF5s pic.twitter.com/oyfgimo2VN
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) October 26, 2021
Step2 iMovieで縦動画を横動画にして編集
縦動画として撮影したものをiMovieで横動画にして編集します。やり方はiMovieで素材を取り込んだ後、画面上で2本指で回転する動きをすると、横動画になり編集できるようになります。
そのあとで、今回の動画を1/4のスローモーションにして見せたい場所で2秒ほどのフリーズを入れてみました。
Step2 iMovieで縦動画を横動画にして編集https://t.co/bSGWDNtF5s pic.twitter.com/VbzoIrx4Hs
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) October 26, 2021
Step3 iPhoneに入っている写真アプリを使って縦動画に戻して色補正
最後に書き出した動画を縦に戻して色補正をすれば出来上がりです。
Step3 iPhoneに入っている写真アプリを使って縦動画に戻して色補正https://t.co/bSGWDNtF5s pic.twitter.com/xTzs5o67y8
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) October 26, 2021
まとめ
ハイパーラプスで撮影してスローモーションにする利点は、動画としてずっと撮影するよりもデータの容量が少なく済むことです。まるで濃縮還元ジュースのように輸送コストを下げるみたいですよね。そのときに応じて挑戦していただけたらと思います。
尚、今回のテロップ入れはAdobe PremiereProで行いました。
ハイパーラプスとスローモーションで想い出を保存する方法【iPhoneとiMovieで創る】 https://t.co/bSGWDNtF5s pic.twitter.com/fBQCxPbz6Q
— えびこ@Blog&YouTube連携 (@EbicoLens) October 26, 2021
コメント